こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けている
アラフォー主婦、セリです。
12月に入り、大掃除の季節になりましたね。
今回は、私が先日行った
簡単にできるコンロの焦げ落とし掃除の
やり方をご紹介したいと思います^^
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
コンロの焦げ汚れは重曹ペーストで楽々お掃除。【シンプルライフの掃除】
コンロは使うたびにマメに拭かないと
すぐに汚れがこびりついてしまいますよね。
毎回ちゃんと拭いているつもりなんですが、
我が家のコンロにも焦げ汚れがついてしまい、
洗剤で拭くぐらいでは落ちなくなってしまいました。
シルバーの部分にポツポツとついた焦げ汚れ。
なんとかキレイにしたい!と思い
色々調べてみたら
重曹ペーストとアルミホイルが良いという情報をキャッチ。
早速重曹ペーストを作ります。
重曹ペーストの作り方は簡単。
重曹にほんの少しだけ水を入れて
よーく混ぜるだけ。
ほんの少しの水でもけっこう溶けるので、
水は本当に少しずつ入れた方がいいです。
ペースト状になるまでよく混ぜます。
重曹ペーストができたら
コンロのごとくなどを外し、
焦げ汚れのある部分にのせます。
汚れがひどい場合は、このまま1~2時間放置します。
今回は10分くらい放置しました。
汚れを落とすのにはアルミホイルを使います。
アルミホイルを適当な大きさに切り、
軽く丸めて即席金タワシを作ります。
丸めたアルミホイルで重曹ペーストの上からこすり、
焦げ汚れを落としていきます。
この時、重曹ペーストがボロボロとはがれるので
アルミホイルでしっかりと重曹ペーストをキャッチしながら
焦げ汚れをこすると楽に汚れが落とせます。
こすり落とした後のコンロです。
手前側はまだ少し汚れが残っていますが、
全体的にはかなりキレイになったので
これでよしとします。
重曹ペーストをのせて放置して
汚れをゆるめておいてから
アルミホイルでしっかりとこすることで
落としにくい焦げ汚れも
楽に落とすことができました^^
できるだけ焦げ汚れがつかないように
毎回拭くのがベストですが、
コンロの落としにくい汚れが気になる場合は
是非試してみてくださいね。
※重曹ペーストやアルミホイルで傷がつく場合もあるので
コンロの材質を確認してから行うことをおすすめします
以上、
「コンロの焦げ汚れをお掃除!
重曹ペーストでらくらく焦げ落とし。【シンプルライフの掃除】」
でした!
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^