こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けている
アラフォー主婦、セリです。
キッチンまわりには焦げ汚れがたくさん。
そしてその焦げ汚れを落とすのって
けっこう大変なんですよね。
今回は、私がキッチンまわりの焦げ汚れを落とすのに使っている
重曹ペーストとアルミホイルの組み合わせをご紹介します。
力を入れて頑張らなくても
焦げ汚れが簡単に落とせるのでおすすめですよ^^
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
焦げ落としには重曹ペースト+アルミホイルが最強の組み合わせ!【シンプルライフの掃除】
焦げ落とし掃除には重曹がいい、
というのは有名な話ですよね。
私も普段から鍋のこげつきや
茶渋などを洗うのに
重曹はキッチンに常備しています。
ですが、コンロや鍋の底などのように
ガンコな焦げ汚れになってくると
普通に重曹をふりかけて
スポンジでこするだけでは
落としにくくなってきますよね。
そういう時に私が使っているのは
重曹ペースト+アルミホイルの組み合わせ。
この組み合わせでお掃除をすると
ガンコな焦げ汚れも簡単に落とせるんです^^
用意するものは、重曹と水、そしてアルミホイル。
まずは重曹ペーストを作ります。
作り方はとても簡単で、
重曹に水をほんの少し入れてよく混ぜるだけ。
水は少しだけでよく溶けるので
入れすぎないように注意しましょう。
あまりゆるくなりすぎると
研磨効果が落ちるのでやや固めがいいと思います。
そして、アルミホイルのほうは
適当にアルミホイルを切って軽く丸めるだけ。
これで重曹ペーストとアルミホイルの
準備ができました。
あとは、焦げ汚れが気になる部分に
重曹ペーストをのせ、
アルミホイルでこするだけ。
汚れのこびりつぎがひどい場合には
重曹ペーストをのせた後に
1~2時間ほど放置するとより楽に落とせます。
アルミホイルを使うことで
重曹をキャッチしたまま、
より研磨効果を増すことができるので
スポンジでこするよりも
はるかにきれいに、楽に焦げ落とし掃除ができるのです。
今回もヤカンの焦げ落としをしてみました。
放置していたヤカンの横の焦げ汚れ。
ひどいです・・・。
早速重曹ペーストをヤカンにのせ、
アルミホイルで磨いていきます。
みるみるうちに汚れが落ちていきます。
最終的にはここまで焦げ落としができました。
かなりキレイになりました^^
この焦げ汚れを落とす時には
ほぼ力を入れていません。
重曹ペーストがこぼれないように
アルミホイルでキャッチしながら
汚れの面をなでるようにしていただけで
ここまできれいになったので、
気になる汚れがある方は
是非試してみてください^^
以上、
「焦げ落としには重曹ペースト+アルミホイルが最強!
この組み合わせでらくらくキッチン掃除。【シンプルライフの掃除】」
でした!
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^