100均グッズで冷蔵庫整理&冷蔵庫掃除してみた。【シンプルライフ】

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けている
アラフォー主婦、セリです。

不要なものをできるだけ買わないようにしている
我が家の冷蔵庫はすっきりしているため、
全然整理整頓することがありません。

ですが、少しはやった方がいいな、と思い立って
今回100均グッズで少しだけ整理と
お掃除をしてみました。

↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

目次

冷蔵庫の野菜室をお掃除&100均グッズで整理してみた。

最初に断っておきますが、
我が家の冷蔵庫はあまり整理する必要がないので
冷蔵庫の掃除と整理といっても
全然たいしたことしていません。

きっちりキレイに整理したい!
という方には参考にならないかもしれないので
あらかじめご了承ください。

今回は、冷蔵庫の野菜室のお掃除と整理です。

我が家の冷蔵庫は野菜室が一番下。

普段は何も考えず、
買ってきた野菜をポイポイ入れていくだけなので
気づくと野菜の水気や泥などで
野菜室が汚れます。

入っている食材を出してから
その汚れを使い古しのタオルで
水ぶきしてキレイにしていきます。

野菜室はひどい汚れはないので、
水ぶき掃除だけで充分。
(ただ水ぶきするだけなので画像はありません・・・)

次に、ほんの少しだけ整理を。

野菜室
きれいになった野菜室ですが、
前からニンニクやショウガが開け閉めのたびに
ゴロゴロするのが気になっていました。

そこで、小さなものを入れるケースを導入。
今回は100均グッズを使うことにしました。
ケース
シンプルで使い勝手の良いサイズ。
最近の100均は素晴らしいです^^

このケースを、野菜室の端に設置すれば完了。
野菜室2
手前側に100均のケースがあり、

その中にニンニクとショウガを入れました。

こういうケースを設置すれば
使いかけの野菜や薬味が
開け閉めするたびにゴロゴロすることもなくなり、
ストレスが減りますね。

この時、設置するケースを選ぶポイントは、
置く場所の長さ(幅)にできるだけ近いものを選ぶこと。
(私の場合は縦長のもので長さを合わせました)

長さ(幅)よりもかなり小さい(短い)ものを選んでしまうと、
開け閉めのたびにケース自体が動いてしまうので
ケースを設置している意味がなくなってしまいます。

小さな改善でかなり使いやすくなる場合もあるので
小さなストレスを少しずつ潰して
快適な毎日に近づけていきましょう^^


以上、
100均グッズで冷蔵庫整理&冷蔵庫掃除してみた。
【シンプルライフ】

でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次