こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けている
アラフォー主婦、セリです。
前回、スポンジワイプを使い始めた話を書きましたが、
使い始める前に一部をカットしたことで
ひっかけて収納しやすくなりました。
今回は、スポンジワイプを収納しやすくする
小さな工夫をご紹介します。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
スポンジワイプをカットしてひっかける収納に。小さな工夫で使いやすく!【シンプルライフ】
前回も見て頂きましたが、
スポンジワイプを購入しました。
サイズはちょうど良いのですが、
スポンジワイプは乾くと固くなるので
普通の布巾のようにかけておくことができません。
ふきんの収納をスッキリさせたくて、
私はスポンジワイプをフックでひっかけて
収納することに決めました。
ちなみに、挟んで吊り下げるのは
挟む動作が面倒そうだったのでやめました。
ひっかけるだけで使える100均フックも丁度家にあったし。
という訳で、スポンジワイプを
ひっかける収納のためにカットすることに。
まな板の上でカッターを使って
スポンジワイプの角をカットします。
隅に四角い穴をあけました。
この時、穴が外側に寄り過ぎると
絞った時などに細い部分が千切れる可能性があるので
あまり外側にしすぎないのがポイントです。
大きさはだいたい決まりました。
が、穴がきれいになっていません。
キッチンばさみを使って穴をきれいに整えます。
大きさも少し広げました。
キッチンの収納の扉の裏側。
フックでひっかけて収納できるように。
乾くと固まって扱いやすくなるので、
ひっかけるのも取るのも楽チンです。
スポンジワイプの収納場所に悩んでいるなら、
穴をあけてひっかけるのはかなりおすすめ。
簡単にできるので是非試してみてください^^
以上、
「スポンジワイプをカットして使いやすく!
ふきんの収納をしやすく工夫してみた。【シンプルライフ】」
でした。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^