お菓子をやめる方法!短期間で楽にやめられる、私が上手くいった方法をご紹介。

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けている
アラフォー主婦、セリです。

お菓子ってクセになるとつい惰性で食べてしまいますよね。

お菓子をやめようと思ってもやめられない、という人は
お菓子を食べることが習慣になってしまっているから。

ですが、お菓子を食べない習慣を身につければお菓子をやめる事は
そう難しくはありません。

そこで今回は、私が実践してみて上手くいった、
短期間でお菓子をやめる方法をご紹介していこうと思います^^

  ↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

目次

短期間でできる!お菓子をやめる方法まとめ。これでお菓子に振り回されなくて済む!

では早速、私が実践して上手くいった、短期間でお菓子をやめる方法をご紹介していきたいと思います。

1)お菓子を持たない

これ、すごーく大事です!
お菓子を食べる習慣がついてしまっている人にとって、
お菓子があるのに食べるのを我慢するのはすごく難しいこと。
なので、自宅や職場のデスクなどにお菓子を持つのはやめましょう。
買い置きしている分は人にあげるか、もったいないですが捨てるかするのがおすすめ。
家族が買ってくる、と言う人は自分の目の届かないところに隠してもらうようにしましょう。

2)お菓子のある場所に近づかない

これもお菓子をやめる方法としては効果的です。
お菓子を持っていなくても、お菓子を目にすると食べたくなってしまいます。
なので、コンビニやスーパーのお菓子コーナーは視界に入れないようにして過ごしましょう。

3)お菓子はこの世にないものと考える

上の項目に似ていますが、「お菓子を食べたい」という気持ちがあると
お菓子を食べることを我慢するがストレスになり、辛くなってしまいます。
なので、「お菓子なんてこの世に存在しない」「お菓子は私の人生には関係ない」
という風に考えるようにするのがおすすめ。
お菓子の存在を意識してしまうから「食べたいなー」と思ってしまうので、
はなからないものとして考えれば、食事だけで満足できるようになるものです。

4)お菓子を食べたくなったらお茶を飲む

お菓子を食べる習慣があると、どうしても食後や小腹が空いたときに口寂しくなってしまいます。
そういう時はお茶を飲んで口を満足させるようにするといいでしょう。
最初のうちは甘いお茶の方が満足感があるので、はちみつやメープルシロップなどを入れた
紅茶やハーブティなどがおすすめです。
白砂糖はお菓子を食べたくなってしまうのでNG。
口寂しくなったらお茶を飲むようにしていくと、だんだんとお菓子を食べる習慣がなくなり、
かわりにお茶を飲む習慣におきかわってきます。

5)ストレスをためず、常に楽しい気分でいられるようこころがける

お菓子を食べたくなるのは、食べる行為や甘いものがストレスを忘れさせてくれるような錯覚を起こすから。
そのため、イライラしたり、ストレスを抱えていたり、疲れている時にお菓子を食べたくなってしまうのです。
なので、イライラしたらお気に入りの動画を見て和んだり、疲れてきたら休憩をとってストレッチしたりなどして、イライラや疲れをためないようにするとお菓子を食べたくなる気持ちが薄れます。

5)お菓子を買いたくなったら他のものを買う

上の4でも書いた理由から、仕事帰りなどの疲れている時にコンビニなどに寄ると
ついついお菓子を買ってしまいたくなります。
ですが、そこでお菓子を買うのではなく、自分がリラックスできたり楽しめたりするものを買うようにしましょう。
そうすれば、お菓子を食べることなく、自分へのご褒美を買うことができて満足できます。
おすすめなのは新しい本、漫画、入浴剤、ちょっといいお茶、アロマキャンドル、などです。

いかがでしょうか?

短期間でお菓子をやめるコツは、
「お菓子の存在を忘れる」ことと、「お菓子以外の方法で自分を楽しませること」です。

これらをこころがけていれば、お菓子に振り回されることがなくなり、
たまにお菓子を楽しめる、心の余裕ができるようになりますよ^^

以上、
お菓子をやめる方法!短期間で楽にやめられる、私が上手くいった方法をご紹介。
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次