こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。
今回は、私が数年間実践してきた冷えとり健康法についてです。
冷えとり靴下を履き続けてきて、最近穴のあき方、破れ方に変化が出てきました。
その変化について書いてみたいと思います。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
冷えとり靴下の穴のあき方・破れ方に変化が。数年間冷えとり健康法を実践して感じたことを書いてみる。
冷えとり健康法と言えば、重要なのが冷えとり靴下。
重ねばきをすることで、足をあたためて毒素を排出させる効果がありますが、
不思議なことに靴下が毒素を吸いとろうとすると靴下に穴があいたり破れたり、派手にほころびたりしますよね。
(過去記事:靴下の破れ方は奥が深い!毒だしの結果を楽しもう)
私も冷えとり健康法を始めて冷えとり靴下をはき始めた頃は、すぐに穴があいてしまい、繕うのに忙しかった記憶があります。
上でリンクをはった過去記事を読んで頂ければ分かりますが、最初の頃の靴下の穴のあき方はかなり大きく、破れ方も派手でした。
靴下が破れるたび、「あー、毒が出ているんだな」と諦めて、ちくちく繕っていたし、繕っても追いつかない時もあって靴下をよく買い足していたものです。
靴下に穴を発見すると、「まだまだ私の身体には毒があったんだな」と思わせられ、
より冷えとり健康法や少食を頑張ろうと思ったものです。
真面目にやったり、たまにさぼったりして一進一退を繰り返しながら、冷えとり健康法を数年間続け、冷えとり靴下も数年間履き続けました。
そしてつい最近、私は気づいたのです。
「冷えとり靴下に穴があく回数が減った。」
ということに。
穴があく回数が減ったし、穴があいたとしても以前のように大きい穴ではなく、小さくしか破れないことにも気づきました。
むむむ。
そういえば、最近靴下を繕ったり新品と交換したりする回数も減ったような・・・。
これってもしかして、むかしよりは体内にある毒が減ったということ?
でも、穴があく回数が減ったことや、あく穴が小さくなったことはそういう事ではないと説明がつかない。
今の生活で、昔よりも体内の毒を減らすことができるようになったし、溜める毒も少なくなった、と言えるのではないでしょうか!!
これは、地味だけど嬉しいことです。
最近冷えとり健康法を始めた方は靴下が盛大に破れるので「繕うのも買い替えも大変だー」と思っているかもしれませんが、
冷えとり健康法を続けて、できるだけ冷えを溜めないようにこころがけていれば
靴下の穴に煩わされなくなってきます。
諦めずに、できる範囲でいいですから、マイペースで冷えとり健康法を続けていって欲しいな、と思います^^
以上、
「冷えとり靴下の穴のあき方に変化が。冷えとり健康法を数年間実践して感じたこと。」
でした。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^