ものを捨てる方法&捨て方、私の場合。捨てる以外の処分法も取り入れて有効活用。【シンプルライフ&断捨離】

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。

ものを捨てるとき、どんな方法で処分しているかは人それぞれ。

ですが、ただ捨てることを「もったいない」と思ってしまうと捨てるスピードがにぶってしまうことも。

今回は、「できるだけ早く手放す」ことを優先している私が実践している、ものを捨てる方法、捨て方についてご紹介していこうと思います。

  ↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

目次

私のものの捨て方&捨てる方法を挙げてみる。早く処分できる方法を優先に。【シンプルライフ&断捨離】

 

では早速、私が断捨離する時に実践している捨てる方法、捨て方を挙げていきたいと思います。
優先順位の高い順から書いていくので、その方法でダメそうな場合は次の方法、という風に考えています。

1)売る

ブランド品の靴やバッグ、服はブランディアに売ります。
ネットで申し込めば自宅から簡単に送れるように手配してもらえるので便利です。
一点でも売れそうなものがあればブランディアで売ります。

以前は本をブックオフに宅配で送って売っていましたが、最近では捨てる本があっても数冊程度でまとまった数にならないので、本はいさぎよく捨てています。

ブランディアやブックオフ以外の場所に持って行ったり売ったりするのは時間も手間もかかるので最近では売るのはブランディアだけになりました。
(それでも年に1~2回程度)

2)母親に渡す

まともに売れそうにないもので、まだ使えるものや人様にあげても平気そうなものはとりあえず実家の母親に渡しています。
母親は私の持っているものを欲しがることが多いので。
ですが、母親も断捨離を頑張っているのでやみくもに残したりはしません。
母親が欲しいものは使ってもらって、母親もいらないと思ったものは実家の近所にあるリサイクルショップに寄付してもらってます。
母も自分がいらないものを寄付しているそうなので、そのついでに持って行ってもらってます。

リサイクルショップに寄付するには季節はずれだとか、母にすぐに渡せないとか、渡すまでにあまりにも時間がかかりすぎるものは、その間持っていたくないので普通に捨てています。

3)捨てる

上の二つの方法が使えないモノの場合はいさぎよく捨てます。
母親以外の人にモノをあげることはほとんどしないです。

どうしても人からもらったものって処分しづらいと思うので、本当に仲が良い間柄の人で、相手のためになる、と思った時にしかあげません。
あげる時には「いらなかったら、本当に捨てていいから!」と強く言います(笑)。
あげた直後に捨てられると想像してみて、少しでもモヤモヤするようなら自分で捨てた方がスッキリするのであげません。

ほとんどの場合、普通にゴミとして捨てるのが一番手っ取り早く、誰も関与させずに自分一人でスッキリできるので迷ったら普通に捨てるようにしています。

いかがでしょうか?

ただ捨てるだけだともったいない、と思ってしまうかもしれませんが、
ショップに持って行って売ったり、オークションに出品したり、など手間も時間もかかる方法だと面倒になって処分するまでに時間がかかります。

そうなってくると、どうしても断捨離や片付けがはかどらなくなるのでスッキリするのも遅くなってしまいます。

まだモノが多いうちは、時間と手間をできるだけかけずに処分する方法を選ぶ方が断捨離にもはずみがつくはずですよ^^

以上、
ものを捨てる方法&捨て方、私の場合。捨てる以外の処分法も取り入れて有効活用。【シンプルライフ&断捨離】
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次