こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。
部屋をスッキリ見せるために整理整頓しているのになんだかごちゃごちゃする、という事はありませんか?
そういう時は色が多いことが原因かもしれません。
今回は、部屋の中の色を増やしてしまう本の見た目をすっきりさせる簡単テクニックをご紹介しますね^^
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
部屋をスッキリ見せるには色を抑えるのが手っ取り早い!本の色を隠す簡単テクニック。【シンプルライフ】
部屋をスッキリ見せるには目に入ってくる色の数をできるだけ絞ることが効果的。
例えば、赤、白、青、緑、黄色、茶色、ベージュ、黒、などが混ざっているよりも、白、茶色、ベージュ、黒だけに色を絞る方がスッキリ見えるのです。
なので、食べものや洗剤などの色が多いパッケージは隠したり容器を詰め替えたりするのがおすすめなのです。
そしてもう一つ、意外と色が多いのが本。
本を収納する時に背表紙を見せて収納する場合が多いと思いますが、本も色が多いんですよね。
色がうるさい本もあるし、一つ一つはシンプルでもまとまると色の洪水に。
★本をすっきり見せる2
ちょっと見た目がごちゃっとしますよね。
こういう場合、色をシンプルに統一するために効果的な方法があります。
それは、カバーを裏返してしまうこと。
カバーの裏は白くなっていることが多いので、裏返してしまえば白に統一できるのです。
カバーを裏返して本にかけます。
この時、上下左右をひっくりかえすとかけやすくなります。
(裏返すと本についた折り目が逆になるため)
全て白いと訳が分からない!という場合にはタイトルを背表紙に書いてもいいと思います。
収納すると、このようになります。
ね?白で統一するとすっきりしますよね?
本が大量にある場合は難しいと思いますが、部屋の収納に数冊だけ本を置く、というような場合にやると、
断然部屋の印象がすっきりします。
本のカバーを使うだけでいいので用意するものもなく、簡単にできるのでおすすめですよ^^
以上、
「部屋をスッキリ見せるテクニック!本の色を隠してシンプルにする簡単な方法。【シンプルライフ】」
でした。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^