こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。
「捨てたいけど、捨てられない」という人は多いですよね。
そういう人は、「捨てた後に必要になったらどうしよう」と考えてしまうから。
ですが、9割のものは捨てても問題ありません。
今回は捨てるコツとして、「9割は捨てても大丈夫」という考え方をご紹介したいと思います。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
捨てるコツは考え方を変えること!9割は捨てても大丈夫だと考えれば捨てられる。【断捨離&シンプルライフ】
「捨てたいけど、捨てられない」という人のほとんどは「捨てた後に必要になったらどうしよう」と思ってしまうために捨てられないそうです。
私も昔は同じように考えていたので、よく分かります。
ですが、家の中の9割のものは、誤って捨ててしまっても何とかなるもの。
捨ててしまったせいでその後の生活ができなくなるとか、命にかかわる、というようなものはあまりありません。
家の中の9割のものは、以下の内容にあてはまっているはず。
・間違えて捨ててしまっても、生活に支障がないもの
・間違えて捨ててしまっても、諦められるもの
・間違えて捨ててしまっても、また買いなおせるもの
実は、間違えて捨ててしまってもその後どうにかなるものばかりなのです。
こう書くと、「間違えて捨ててしまった後に買いなおすなんて無駄なことはしたくない」と言う人もいるようですが、私達はこれまでの人生の中で一切無駄なお金を使ってこなかったでしょうか?
おそらく衝動買いをしたり、断りきれなくて買ってしまった、などの無駄遣いをしてしまった経験はあるはず。
本当に必要なものしか買わないで、無駄遣いを一切しないで生きていくなんて不可能だと私は思っています。
ですから、部屋や生活をスッキリさせるために沢山のものを処分したうちのほんの1つだけを買いなおすぐらい、別になんてことないのではないでしょうか。
それよりも、「少しも失敗したくないから何も捨てないで全部とっておく」となる方が怖い。
だって、ずっと家の中にある大量のものがそのままになって、生活はしづらく、ストレスもたまる毎日なんですから。
9割のものを捨てられるチャンスなのに、1割の失敗を恐れて捨てられない、というのはあまりにももったいない!
「捨てられるかも」と思うものは捨ててみたら、案外買いなおさなくてもいけることは多いですし、新しいものを買いなおしたらより使いやすくなった、ということも。
ほんの少しの失敗を恐れるのではなく、大幅にものを捨てられるというメリットに注目するのが捨てるコツ。
シンプルライフ目指してどんどん捨てていって欲しいと思います^^
以上、
「【捨てるコツ】9割のものは捨てても大丈夫。そう思えば捨てられるようになる。【断捨離&シンプルライフ】」
でした。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^