こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。
今回は、捨てるコツシリーズ。
タイミングを決めて定期的に捨てることの大切さについて書いてみたいと思います。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
【捨てるコツ】定期的に捨てることでスッキリ。地味だけど効く基本テクニック。【断捨離&シンプルライフ】
今回の捨てるコツは、「定期的に捨てる」こと。
これ、私もついついサボってしまうので気をつけないとなぁ、と思っているところです。
一度ガッツリ捨ててしまっても、生活していたらどんどんと新しいものは増えてしまいます。
一度捨ててもその後捨てなければまたモノが増える一方なので部屋は雑然として暮らしにくくなってしまいます。
なので、定期的に捨てるというのは非常に重要なのです。
定期的に捨てるのに特におすすめなのは
・取り扱い説明書
・保証書
・書類
・食品
・衣類
などですね。
書類や保証書は年に一回チェックするなどして期限がきれたものを処分。
食品は月に一回冷蔵庫や貯蔵庫の中を見て消費期限切れをチェック。
衣類は衣替えなどのタイミングで着ないものや古くなったものを処分、といった感じです。
ですが、これら以外のものも定期的にチェックしないとどんどんとものが増える一方になってしまうのでできるだけ定期的に捨てたいところ。
でも、「この戸棚は半年に一回」「ここは年に一回」なんてやっていると覚えておくのも大変。
はっきりとした期限がないものは、日常的に使っていく上でチェックしたいもの。
その引き出しを開けたときに捨てられそうなものがないか見る。
新しいものを買ってきてしまうときに、かわりに減らせるものがないか探す。
こういう風に習慣づけてしまえば「毎年1月にチェック」なんてルールを作って覚えなくても済むので気軽にできますし、いちいち時間を作ってやるよりも短時間で片づけができます。
「忙しい毎日の中で見直すなんてできないよー」と考える人もいるかもしれませんが、これが一番手間も時間もかけずにすっきりした家を保つ方法だと私は思います。
私も「また今度」と先延ばしにせず、できるだけそのときそのときで片付けるように習慣づけていきたいですね。
以上、
「【捨てるコツ】定期的に捨てる!捨てるタイミングを決めればモノはあふれない。【断捨離&シンプルライフ】」
でした。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^