【捨てるコツ】「とりあえずとっておく」はNG!「捨てる」ことを基本の習慣にしよう。【断捨離&シンプルライフ】

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。

今回は、捨てるコツシリーズです。
家にあるもので「これ、どうしよう」というものを「とりあえず取っておこう」と考えることを後回しにする事って多いですよね。

ですが、これではいつまでたっても家はスッキリしません。

ものについて悩んだ時に「とりあえずとっておく」を基本にせず、「捨てる」という考え方を基本にするとどんどん捨てられるようになりますよ。

  ↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

目次

捨てるコツ!「とりあえずとっておく」から「捨てられるかも」に考え方をシフトしよう。【断捨離&シンプルライフ】

 

家にあるけど使っていないものや、人からもらったものやオマケの景品など、「これ、どうしよう」と思ったものを「とりあえず取っておこう」と捨てずに保留する人が多いようです。

ですが、家をスッキリさせたいのであれば、その習慣は改めることをおすすめします。

「これ、どうしよう」と思った瞬間に考えることを保留していると、常にその繰り返しになって捨てる機会が遠のいてしまいます。
それでは、ものの少ないスッキリした家で暮らし続けることは難しいですよね。

今まで「とりあえず取っておこう」を繰り返してきたのであれば、家にはいらないものが沢山たまっているはず。

これからは、それらを手にした時に「とりあえず取っておこう」と考えることを基本にするのではなく、「捨てられるかもしれない」と考えることを基本にしてください。

これまでは取っておくことが当たり前でしたが、それを「捨てるのが当たり前」「捨てるのが基本」という風に考え方を切り替えるのです。

使っていないものを手に取ったとき、人からもらったものが使うかどうか分からないというとき、これまではじっくり考えることなく、「とりあえず取っておこう」と保留にしていました。

それを繰り返してきたために、ものを見た時に「どうしようか」と考えずに取っておく、という癖がついてしまっているはず。

とりあえず取っておけば考えなくていいので楽ではありませんが、スッキリした家とは程遠くなってしまいます。

なので、自然にとっておくという癖を治すためにも、全てのものを「捨てられるかもしれない」という目で見ることを基本にしましょう。

捨てることが基本で、とっておくことが例外。

不思議とそういう風に考え方を変えれば、捨てるという選択をする事も難しくありません。

もちろん、「捨てられる?」と考えた上で「これは捨てられない」という結論が出たならとっておいていいのです。

「とりあえず取っておく」という考え方から脱出することで、想像以上に捨てられるものがたくさん見つかるはずですよ^^

以上、
【捨てるコツ】「とりあえずとっておく」はNG!「捨てる」ことを基本の習慣にしよう。【断捨離&シンプルライフ】
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次