こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。
毎日頑張ろうと思っていてもやる気が出ないときは誰にでもありますよね。
私ももちろんそうで、そういう時には自分流のやる気を出す方法を使って何とかのりきっています。
今回は、私が実際に行なっている家事、勉強、仕事全てに使えるやる気を出す方法をご紹介します。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
家事、勉強、仕事全てに使える、やる気を出す方法。「面倒な事の一部だけ」をやるのがコツ。【シンプルライフ】
やる気が出ないときは誰にでもあるもの。
「やりたくないけど、やらなきゃいけない」という時に気がのらない状態でやっていてもはかどらないし、ストレスになってしまいます。
どうせやるなら嫌々やるよりも集中してやりたいですよね。
子供の頃からズボラで面倒くさがりだった私は、やる気が出ないことなんてしょっちゅう。
常に遊んだり好きな事ばかりしていましたが、大人になるとそうはいかない。
自分なりに思考錯誤して、自分をその気にさせ、やる方法を色々と試してみました。
今回は、その中でも私がおすすめのやる気を出す方法を一つご紹介しますね。
やり方はとっても簡単。
やろうとしている事に必要なモノを揃える、
または、
やろうとしている事に必要な準備だけをする
このどちらかをやるだけ。
あまりにも簡単で拍子抜けしちゃいました?
「こんな簡単なことでやる気が出る訳ない」と思うかもしれませんが、だまされたと思って一度試してみてください。
けっこう効果あるんですよ!
具体例を挙げるなら、
試験勉強 → 教科書、参考書、ノート、筆記用具、単語帳など、必要なものを全て並べる
仕事 → パソコン、過去のデータ等必要な資料、コーヒーなど、必要なものを全て並べる
掃除 → 掃除機、雑巾、洗剤、バケツなど、必要なものを全て並べる
料理 → 材料、調味料、鍋、まな板、包丁など、必要なものを全て並べる
という感じです。
まだやらなくてもいいんです。
ただ、やるのに必要なものを全て並べるだけでいいんです。
でも、全て必要なものが揃っただけで、意外と「じゃあ、やろうかな」と思えるんですよ!
私の考えでは、何も用意されていない状態で「やらなきゃな」と思うと、準備してから始めて終わるまでがすごく長い道のりに感じて面倒に思えるんですよね。
だけど、必要なものが全て揃っている状態になっていれば、あとはただ「やるだけ」でいいので、そこから取りかかるまでの心理的ハードルが少ないからやる気が出るんじゃないかと思います。
応用編としては、モノを準備するだけではなく、やるべきことの下準備も済ませておくとさらにやる気が出ます。
例えば、数学の試験勉強をするなら、覚えるべき公式を全て書き出しておいてから問題を解くとか。
営業の電話をするなら、電話番号のリストだけ作っておくとか。
料理をするなら、材料を全て洗っておくとか。
要は、「一度にやる事が多そう」「めんどくさい事になりそう」と思うからやる気が出ないんですよね。
だったら、細かくやる事を分けてスキマ時間にちょこちょこ片付けておけば、一度にやる事が少なくて済むし、「あとはこれだけやれば終わる」って明らかになるのでやる気になれるんです。
それに、基本的に人間はやりっぱなしにしておくと気持ち悪く感じる生き物なので、やりかけている状態で放置ってあまり長い間できません。
なので、準備だけして放置していても、結局は「あとこれだけだからやっちゃおうか!」と結局やる気になれるものなんですよね。
このやる気を出す方法、勉強、仕事、家事、はもちろん、他の事にでも使えるので是非試してみてくださいね^^
以上、
「やる気を出す方法!家事、勉強、仕事、全てに使える作業興奮を利用しよう。【シンプルライフ】」
でした。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^