【捨てるコツ】小さなところから継続すれば、挫折しない。捨てる生活を習慣づけよう。【断捨離&シンプルライフ】

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。

今回は捨てるコツシリーズ。
片付ける習慣をつけたい人におすすめなのが、小さなところから片付けるという方法。

今回は、小さなところから片付ける習慣を持つことで、無理なくスッキリした部屋を作る方法をご紹介します。

  ↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

目次

【捨てるコツ】小さなところを継続して片付ける。片付け習慣を作ってスッキリした部屋を維持しよう。【断捨離&シンプルライフ】

 

ものがたくさんある部屋をスッキリさせる片付け法には色々とありますが、片付けてもリバウンドしてしまう人や片付けそのものが続けられない、という人には地道に小さなところから片付ける、という方法がおすすめです。

小さなところから片付ける、という方法はとても地味ですが継続すると効果抜群。

それに、少しの時間と手間で済むのでストレスもたまらないし、疲れにくいため継続しやすいというメリットもあります。

具体的なやり方としては、

引き出し一つ分、棚の区切り一つ分、など小さなスペースを対象にして、そこにあるものの中でいらないものを捨てていくだけ。

非常に簡単です。

小さなところであれば、一日15分の時間をとればできるはずです。

是非少しの時間を作って毎日取り組んでみてください。

この方法はメリットが多くありますが、私が感じるデメリットが一つだけあります。

それは、

スッキリ感を感じるのに時間がかかる(=継続するモチベーションが維持できない)

という事。

これは意外と大きなデメリットで、「スッキリしないから片付けても無駄だわ」と思ってしまう危険性があるんですねー。

実際はものが減っているのに、それが表面に見えにくいからモチベーションが維持できなくなってしまうんです。

なので、その対策として私がおすすめなのは、

片付けてできたスペースに、別のものを収納する

という事。

例えば、引き出し一つを片付けて、そこにスペースができたら、外に置いてあるもの(あまり使っていないものがベスト)をそこに入れてしまうのです。

そうすれば、見た目が多少はスッキリするのでやる気も出やすくなります。

そして、他の方法と同じく、この方法は頻度の差こそあれ、ずっと続けていくことでよりスッキリした部屋を作ることができます。

一度片付けた引き出しでも、他の場所を全部やり終えたら、また同じ引き出しを片付けるのです。
一度クリアしたゲームをもう一度最初からやる感じでしょうか。

「一度見たから、もう捨てるものはないよ」と思うかもしれませんが、不思議なことに見るたびに捨てられるものがあるはずです。

それを繰り返せば、どんどんとものが減っていき、最終的には引き出し自体がいらなくなって処分できるようになるかもしれません。
そうすれば、さらにスッキリしますよね。

時間も手間もかからない「小さなところだけを片付ける」。
毎日忙しい方にこそ、試してみて欲しいやり方です^^

以上、
【捨てるコツ】小さなところから継続すれば、挫折しない。捨てる生活を習慣づけよう。【断捨離&シンプルライフ】
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次