セリアのケーブルボックスを使ってみた。コード類が見えないだけでかなりスッキリ!【100均・タップボックス】

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。

ダイニングテーブルの下、椅子の上に隠している電源コード類がごちゃごちゃしていたのが悩み。
ケーブルを入れるケーブルボックス(タップボックス)が100均のセリアでも売っていると知り、早速買って使ってみました^^

  ↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

目次

100均・セリアのケーブルボックス(タップボックス)が使える!コードをすっきりさせるだけで印象が変わります。

私達夫婦はリビングのダイニングテーブルでそれぞれのパソコンを使うことが多いです。

ダイニングテーブル上はすっきり見せていますが、ケーブル類は使っていない椅子の上にまとめています。
セリアのケーブルボックス(タップボックス)1
現状、ここにしか置けなくて・・・。
同じく100均のコードをまとめるクリップを使ってまとめていますが、見た目が悪いしなんか不安定でずっと嫌でした。
(コード用クリップは便利なんですけどね)

なので、ケーブルボックス(タップボックスとも呼ぶそう)を買っておさめるのがいいのかな・・・と思い始めました。

でも、使い勝手も分からないし、見えないところなのであまり高いものを買うのもねぇ、と思っていた時に、100均のセリアにケーブルボックス(タップボックス)があると知りました。

もちろん、早速購入!
セリアのケーブルボックス(タップボックス)2
私は将来的に色んなところで使うかもしれないことを考えて今回は白をチョイス。
ブラウンもありました。

セリアのケーブルボックス(タップボックス)3
両端にコード・ケーブル類を出すスリット(隙間)が入っています。

フタを開けるとこんな感じ。
セリアのケーブルボックス(タップボックス)4
底にも穴がたくさんあり、熱がこもらないようになっています。

早速、ケーブルボックスをさきほどの場所で使ってみることに。
まず、コンセント部分を入れます。
セリアのケーブルボックス(タップボックス)5

そして、バランスやコードの長さを見ながらコンセントを差したり、コードを通したりします。
セリアのケーブルボックス(タップボックス)6

最後に、フタをしたら完成!
セリアのケーブルボックス(タップボックス)7

白いボックスがやや存在感はありますが、やはりごちゃごちゃしたケーブルやコンセントが見えていないだけでかなりスッキリ!

コンセントまわりの埃も防ぐことができて、掃除するときはフタの上だけ拭けばいいので楽チンです^^

毎回100均グッズについて書くと毎回思ってしまうのが、最近の100均てホントにすごい!ということ。

100均じゃないものでもっと大きいものや高級感のあるケーブルボックス(タップボックス)も色々とありますが、今の我が家にはとりあえずこれで充分。

「小さいものでいい」という方や「とりあえず使ってみたい」という方にはセリアのケーブルボックス(タップボックス)はおすすめですよ^^


以上、
セリアのケーブルボックスを使ってみた。コード類が見えないだけでかなりスッキリ!【100均・タップボックス】
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次