【ダイソー】紙ストレージボックスのサイズ一覧!100均とは思えない高コスパな収納ボックス!

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。

先日、新しく棚を買って納戸の整理をした話を書きました。

その後、さらに空間を無駄なく使うために100均・ダイソーの紙製ストレージボックスを買い足してちょこっと改良。

今回は、コスパが異常に高いダイソーのストレージボックスのサイズ一覧まとめと、収納を改良した様子をレポートしたいと思います^^

↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

目次

100均はすごい!ダイソーの紙ストレージボックスのサイズ一覧!

 

 

先日買った納戸の棚に合わせて、手軽に使える収納ボックスを探していた私。

 

これまではIKEAのプラスチック製のものなどを使っていましたが、プラスチック製だと使わない時に場所をとって邪魔になってしまうのが困りものでした。

 

それに、使わなくなってしまう可能性もあるのでできるだけ安いものが欲しいなーと。

 

そして色々と調べてみた結果、100均・ダイソーの紙製ストレージボックスが良さそうだという事に。

 

収納したい棚の空間を測ってみたらぴったりだったので、早速ダイソーに行って買ってきました!

 

ダイソーストレージボックス1

 

ダイソーの紙製ストレージボックスには3つのサイズがあります。

 

「A4サイズ」、「コミックサイズ」、「シューズサイズ」の3種類あり、それぞれのサイズ一覧は以下の通り。

 

No.1 A4サイズ
W 35.6cm×D 24.7cm×H 25.4cm

No.2 コミックサイズ

W 27.1cm×D 19.2cm×H 14.5cm

No.3 シューズサイズ

W 34.1cm×D 23.8cm×H 17.1cm

(30cmまでの靴が収納可能)

※W=幅、D=長さ・奥行き、H=高さ

※いずれも蓋をかぶせたときの外側の大きさ

 

 

我が家で必要だったのはA4サイズ。

 

さっそく組み立ててみました。

 

ダイソーストレージボックス2

 

100均とは思えないスタイリッシュさ!

このシンプルさ、いいですねぇ~( ´艸`)

 

最初は有名どころの紙製ボックスを買おうと思っていたのだけど、有名なのはけっこうお値段するんですよね…。

 

納戸の中の見えないところで使うし、モノが減ったら使わなくなるかもしれない可能性もあったから、100均のもので充分。

 

 

でも、実際に買って組み立ててみたら見た目もおしゃれで作りもちゃんとしてます。

 

100均だけにやや紙が薄いけど、よほど重いものを入れなければ普通に使えます。

 

 

ストレージボックスを使って早速お片づけ^^

ダイソーストレージボックス33

 

先日棚を導入して整理した納戸のこの部分の空間がもったいないので、幅と奥行きがちょうどぴったりだったダイソーのストレージボックスを使って整理することに。

 

 

ダイソーストレージボックス4

2個並べると幅がちょうどぴったり!

収納量も増えて、使いやすくなりました。

 

それまで使っていたプラスチックケースは上の段にとりあえず置いてます。

 

なんだか捨てにくいけど、捨てちゃおうかな…(´Д` )

 

 

サイズがちょうど良かったダイソーの紙製ストレージボックスでまたひとつ収納が使いやすくなりました^^

 

それにしても100均でこの見た目とクオリティなんて、コスパ高すぎます!!

 

収納の9割は100均で生きていける時代になりつつありますね。

 

以上、
【ダイソー】紙ストレージボックスのサイズ一覧!100均とは思えない高コスパな収納ボックス!
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次