こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けている
アラフォー主婦、セリです。
家をスッキリさせてシンプルライフを送りたい、
と思っている人は多いはず。
そういう人が頭を悩ませるのが
家族の持ち物ではないでしょうか。
「このたくさんあるモノを何とかしたい!」
と思う気持ちは分かりますが
口出ししすぎるのは逆効果になることも。
今回は、私が実際に体験した
夫の変化について書いていこうと思います。
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
買い物大好き&捨てたくない夫を変えるには?
私と夫が結婚してから1年が過ぎました。
30代後半になってからの遅い結婚だったため、
一緒に暮らしてみたらそれぞれの生活の仕方は
けっこう違うことが分かりました。
特に、モノの買い方や持ち方はだいぶ違っていて、
夫は「買い物が好き(お金を使うのが好き)」
「モノを持っているのが好き」なのに対し、
私は「買い物は慎重に」
「モノは少しでも少ない方がいい」
と思っている、真逆の二人でした。
新居に引っ越す際に夫の一人暮らしの荷物を
捨てさせ(夫はスッキリした部屋自体は好きなので
説得したらある程度は捨てた)、
私も自分のモノを大分減らして
覚悟して引っ越しました。
すると、やはりというか何というか、
新居の二人で使うクローゼットは
三分の二が夫の服、
三分の一が私の服、という状態に。
私のスペースが狭いことに不満はありませんが、
処分して減ったはずだった夫の服を改めて見てみると
「これ、いつ着るんだろう」
と思うようなものばかりでした。
ですが、自分の服は全てクローゼットにおさまっているため
夫はこれ以上は片付けなくてもいいだろうと
満足しています。
私は内心「もっとスッキリさせられるのに・・・」と
思っていましたが、
引越しですでに沢山のモノを捨てて
「これ以上は減らさなくていい」と考えている夫に
さらに口うるさく捨てろなんて言ったら
反発するに違いない。
多くの断捨離や片付けの本には
「家族のモノは勝手に捨てない」
「家族に無理やり捨てさせない」
と書いてあります。
私も自分が必要だと思っているものを
「捨てたら?」と言われたら嫌だろうなと思うので、
ここはぐっとこらえて
自分のモノを減らしていくことだけを
考えることにしました。
そんなこんなで一緒に生活しているうちに、
なんとなく夫が自分から服を捨てたり、
持ち物を捨てさせてくれたりなど
少しずつ夫の変化を感じるようになりました。
ですが、モノを安易に買うところは改善しないままなので
すぐに「○○買おうか?」と言ったりしていました。
(必要ないものはもちろん却下)
この続きは次回の
「家族の断捨離&片付けに悩む貴方に!【後編】
片付け本に書いてあることは本当だった【シンプルライフ&ミニマリスト】」
でどうぞ^^
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^