こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。
多くの女性と同じように、私もかつては文房具を集めるのが好きで、
文房具にこっていたこともありました。
でも、文房具って本当に好きじゃない限り、
大人になってからたくさん持っている必要って全然ないんですよね(-_-)
大人になってからたくさん持っている必要って全然ないんですよね(-_-)
それに気づいて、最近になってようやく、
文房具の断捨離ができるようになってきました。
文房具の断捨離ができるようになってきました。
今回は我が家のボールペンの話です。
かつてはボールペンやシャーペンをたくさん持っていた私。
ペン類って、気軽に買える値段だし、どこからか集まってくるから、
ついつい増えてしまうんですよね。
ついつい増えてしまうんですよね。
でもパソコンやスマホを活用できる今、ペンを使う頻度も昔に比べて減ってきました。
だから、たくさんペンがあっても持て余してしまう。
本格的に断捨離生活を始めた頃、家にあるたくさんのペンを前に、
これらをどうしようかと悩みました。
これらをどうしようかと悩みました。
捨てるのが一番いいんだとは思う。
でも、貧乏性の私は確実に使えるペン類を、
今邪魔だからという理由で捨てる気にはなれなかったんです。
今邪魔だからという理由で捨てる気にはなれなかったんです。
今たくさんある必要はないけど、いつかは使える。
その気持ちをどうしても捨てられなかった私は、書きにくいペンだけを捨てて、
覚悟を決めてペンを消費する生活を開始。
絶対に新しいペンを買わない、絶対にペンはもらわないことにして、
持っているペンをガンガン使って、一本、また一本と消費していったのです。
持っているペンをガンガン使って、一本、また一本と消費していったのです。
頑張って使おうと思っても、
一日中ペンを使っている訳ではないので、減る速度はたかがしれてます。
一日中ペンを使っている訳ではないので、減る速度はたかがしれてます。
それでも、ひたすらペンを増やさずに使い続け、
ようやくボールペンを2本にまで減らすことができました。
ようやくボールペンを2本にまで減らすことができました。
最初はボールペンだけで10本、シャーペンも5本、
青や紫の色ペン数本などいろいろあったので、かなりの進歩。
ボールペンは普段のメモ用に一本、持ち歩き用に一本の計2本。
他のボールペンや色ペンは全てメモなどで使い切りました。
今は色ペンは0本です。
シャーペンも芯を全て使い切った後に、
ボールペンがあればシャーペンはいらないと思って全て捨てましたが、
使う場面が出てきたので結局吟味して一本買い足して使っています。
なので、我が家にある普通の筆記用具は現在ボールペン2本とシャーペン1本のみ。
ペン類はあまりかさばらないので、多少はとっておいても生活に影響はないですが、
やはり最小限の本数になると、ものすごくスッキリするし快適です(´∀`*)
やはり最小限の本数になると、ものすごくスッキリするし快適です(´∀`*)
たまに不可抗力でペンをもらったりすることもありますが、
余分なペンはすぐに使い切って数を最小限に戻すようにしています。
余分なペンはすぐに使い切って数を最小限に戻すようにしています。
今使っているボールペン2本は、どちらも同じくらいの必要度なので、
インクがなくなったら早めに入れ替えをしています。
私が愛用しているボールペン2本。
自分にとってのベストを吟味した結果、SARASAに行き着きました。
先日、一本のインクが切れたので、交換用の芯を一本買ってきて入れ替えました。
交換用の芯は買い置きなどはしていません。
インクがきれた時に買い物のついでに買ってくるので充分間に合うので、
その都度買うようにしています。
その都度買うようにしています。
インクの芯の買い置きって、どこにしまったか忘れそうだし、
その都度買った方が「使い切った!」という達成感を感じられてちょっと楽しいんですよね。
その都度買った方が「使い切った!」という達成感を感じられてちょっと楽しいんですよね。
ペンのインクを交換します。
こうして交換していると、「使い切ってやったぜ…」という満足感が得られます(笑)。
20本あったペン類を3本に減らす。
ボールペンのインクは使い切ったら新しいものをその都度買ってきて入れ替える。
生活全体からみたら、これらは本当に小さなことでしかないんですが、
こんな小さなことでも気持ちに余裕ができて、満足感を得られます。
こんな小さなことでも気持ちに余裕ができて、満足感を得られます。
ペンのような小さなものでもそうなんですから、
他の雑貨や洋服、台所用品、食器、家具などを同じように最小限の数にして、
古くなったらその都度好きなものに買い換えて…ってできたら、
生活しているだけでも満足感がすごく得られるんじゃないかと。
他の雑貨や洋服、台所用品、食器、家具などを同じように最小限の数にして、
古くなったらその都度好きなものに買い換えて…ってできたら、
生活しているだけでも満足感がすごく得られるんじゃないかと。
私は今の時点でも幸せだし、毎日満足していますが、
もっと持ち物を減らして、有意義な使い方ができるようになったらさらに幸せを感じられるのかも。
もっと持ち物を減らして、有意義な使い方ができるようになったらさらに幸せを感じられるのかも。
そう考えると、さらなる断捨離をしようと気合いが入る今日この頃です。(*^_^*)
↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^