未分類

そばつゆ(かえし)の作り方。材料は3つ&長期保存可能でお蕎麦が美味しく。【シンプルライフ】

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けている
アラフォー主婦、セリです。

私はお蕎麦が大好き。
でも家でお蕎麦を食べる時はいつもスーパーで買った
市販のそばつゆの素を使っていました。

ですが色々と思うところがあって今回「かえし」と呼ばれる
そばつゆを作ってみました。

そばつゆ(かえし)は作ってみるととても簡単だし保存もきくので
これからも自分で作ることにしました。

今回は、備忘録も兼ねてそばつゆ(かえし)の作り方を
ご紹介していこうと思います^^

  ↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

そばつゆ(かえし)の作り方!簡単&長期保存もOKなので手作りがおすすめ。【シンプルライフ】


冒頭でも書きましたが、私はお蕎麦大好き。

ですが今まではスーパーで買ったボトルのそばつゆを使っていて、
毎回それを食べるたびにその中に入っているお砂糖や添加物などが
気になっていました。
市販のそばつゆって、私には甘いし。

でも、面倒くさがりの私は「難しそうなそばつゆを作るなんて無理!」
と思っていたため、買ってきたボトルの濃縮そばつゆを薄めて
お醤油とかを足して使っていました。

ですが、最近もう少し口に入れるものを見直したい、
と考えるようになり、そばつゆを作れないかと
作り方を色々とネットで調べてみました。

すると、そばつゆは「かえし」というモトから作られいて、
この「かえし」が思っていたよりも簡単に、少ない材料でつくれて
長期保存もできるということが分かったのです!

こんなに少ない材料で、添加物の入っていないそばつゆができるんだったら、
こりゃあ作ってみるしかない!と思い、早速チャレンジしてみました。

以下はネットにのっていた作り方や材料を色々と比較し、
私に合っていそうな作り方で作ってみた「かえし」のレシピです。

本当に簡単につくれちゃいます^^

【そばつゆ(かえし)の作り方】

かえし材料
材料(約500cc)
・こいくち醤油 500cc
・本みりん 100cc
・黒砂糖 90g

作り方
かえし1
1)みりんを鍋にいれ、1~2分加熱してアルコール分をとばす。

かえし2
2)1に黒砂糖を入れ、溶かす。

かえし3
3)2に醤油を入れ、沸騰しないように過熱する。
沸騰する直前までいったら火をとめ、冷ます。

かえし4
4)冷めたら布巾などの布をかぶせ、一晩放置する。

5)翌日、保存容器に移して口を布やティッシュ等で蓋をして
輪ゴム等でとめ、直射日光のあたらない場所で保管する。

6)5の状態で一週間以上置いて熟成させ、その後は普通に保存し、使用する。

※常温保存でも数ヶ月間保存できるそうです。
※新しい「かえし」を作ったら、前の「かえし」に継ぎ足していくと
どんどんまろやかな「かえし」になっていくんだとか。

いかがでしょうか?

そばつゆ(かえし)ってこんなに簡単にできるんです!
しかも数ヶ月保存できるなんて、本当にすごいですよね!

私は材料に使ったお醤油のペットボトルに入れて
再利用しています(笑)。

ちなみに、「かえし」をお蕎麦のつゆとして使う場合には、
だし汁と合わせる必要があるので、
ズボラなだし汁と合わせるか、
(過去記事:簡単な出汁の取り方をご紹介。ズボラな私でも続いています。
それすらも面倒な場合は市販の顆粒のだしの素でだし汁を作るようにしています。
(これだと、手作りの「かえし」を使っている意味があまりないけど・・・)

でも、添加物を摂取する量を減らせるし、手作りのかえしの方が断然美味しい!

醤油、みりん、黒砂糖の3つだけでできるし、本当に作り方も簡単なので
これからはかえしは自分で作ろうと思います!

どんどん継ぎ足していってまろやかな味になるのが楽しみです^^

以上、
そばつゆ(かえし)の作り方。材料は3つ&長期保存可能でお蕎麦が美味しく。【シンプルライフ】
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン