片付け・断捨離のやり方

ものを減らすコツ!置き場所を変えるだけでモノが減る!簡単に消費をすすめる方法をご紹介。【断捨離シンプルライフ】

こんにちは。
シンプルライフ&ミニマリストを目指し断捨離を続けているアラフォー主婦、セリです。

日々断捨離していると「捨てたいけど、もったいなくて捨てられないもの」ってたくさん出てきますよね。

実は、そこで捨てられないものをどうするかによって、将来断捨離がすすむかどうかが変わるのです。

今回は、ものを減らすコツのひとつとして、消費したいものをどんどん減らせる方法をご紹介していきます。

  ↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

置き場所を変えれば消費が進む!ものを減らすコツは「どこに置くか」も重要。【断捨離&シンプルライフ】

 

ものを減らすつもりで断捨離をはじめたはいいけど、「まだ使えるもの」が沢山出てきて捨てられなくなってしまった・・・。

こんな経験、ありませんか?

なかなか劣化しない洋服や食器などは捨てなければそのままになってしまうので思い切って捨てることをおすすめします。

ですが、タオルやボールペン、メモ帳、掃除用洗剤など「毎日のように消費して、どんどん減っていくもの」の場合、ストックとして置いておくのもアリだと思います。

明らかにこれから先も使うということが分かっていて、それらが使えるものであれば、です。

もちろん、こういうストック類もできるだけ少ない方が家の中はスッキリするのでできるだけ早く消費していきたいところ。

実は、こういった「消費したいもの」をどんどん消費させるためには、コツがあるんです。

そのコツとは、

すぐに手にとって使える場所に置いておくこと

です。

掃除や片付け、断捨離中に見つけたこれらのモノは、おそらく収納の奥から見つけ出してきたもののはず。
その存在を忘れていたものもあるかもしれません。

それらを見つけた時にありがちなのが、「こんなにあったんだ。いずれ使うからまたしまっておこう」と、収納の奥にまた戻してしまうこと。

これはNGです。

とにかく消費をすすめたいのであれば、すぐに手にとって使える場所に置いておきましょう。

ウエスにしようと思っていた服はすぐに切ってすぐ出せるところに置きます。

メモ帳であれば、今使っているメモ帳がある場所にそのストックも置きましょう。

使いかけの掃除用洗剤も掃除用具入れに入れてスタンバイ。

ボールペンだったら、会社に持っていったり、バッグの中に入れておくなどして強制的に目に入る、使える場所に準備しておくのです。

このようにすぐに使える場所に置いておけば、使おうと思った時に奥からわざわざ出してくる必要もなく、すんなりと使うことができます。

それに、「まだまだある」と目で確認できることによってケチらずに使えるようになるので、消費も進みます。

収納の奥に保管しておいて「使う時に出そう」と思っていると、出すのが面倒になって結局使わなくなり、そこらにある別のものを代用して済ませてしまいがち。

「とにかくガンガン使って消費させたい!」というものほど、すぐ使える場所に置いておくことで消費がすすんでものを減らすことができるのです。

「一刻も早く、少しでもものを減らす!」と思っている人にはおすすめの方法です。

ただし、部屋の見た目がごちゃごちゃするのが嫌な人は「一つずつ出して使う方式」がおすすめです。
(参考記事:断捨離できない、捨てられない人が部屋をスッキリさせる方法!

すぐにものを減らす方を優先するか、見た目にもこだわりたいのか、自分に合った方法でものを減らしていきましょう^^

以上、
ものを減らすコツ!置き場所を変えるだけでモノが減る!簡単に消費をすすめる方法をご紹介。【断捨離シンプルライフ】
でした。


↓私がこれまでに数万円分は換金しているおすすめのポイントサイト。
完全無料でお小遣い稼ぎできて、損することはありません^^

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン